hitz.me
「おこしやす」京都の老舗旅館「柊家」で仲居六十年 image

「おこしやす」京都の老舗旅館「柊家」で仲居六十年

Band / artist:
Release date:
01.01.2003
Plays count:
0

Album tracks

List

1

「柊家にようこそおこしやす」
「柊家にようこそおこしやす」

2

私は,明治四十二年,現在の岐阜県の中津川で
私は,明治四十二年,現在の岐阜県の中津川で

3

仲居として就職しても,はじめは修行のため,
仲居として就職しても,はじめは修行のため,

4

おなじみさんに多いのですが,「起きたよ」
おなじみさんに多いのですが,「起きたよ」

5

勘を鈍らせないためには,気ばたらき
勘を鈍らせないためには,気ばたらき

6

九十歳をすぎた私が,本を書いても
九十歳をすぎた私が,本を書いても

7

徳川家達(いえさと)公。京都は歴史の町で,その歴史的
徳川家達(いえさと)公。京都は歴史の町で,その歴史的

8

大内兵衛先生。京都は歴史の町ですが,
大内兵衛先生。京都は歴史の町ですが,

9

平沼騏一郎(きいちろう)首相。司令官として,
平沼騏一郎(きいちろう)首相。司令官として,

10

川端康成先生。川端康成先生には,本当に柊家を
川端康成先生。川端康成先生には,本当に柊家を

11

林芙美子先生。柊家には,女流作家のかたも
林芙美子先生。柊家には,女流作家のかたも

12

吉屋信子先生・宇野千代先生。女流小説家の
吉屋信子先生・宇野千代先生。女流小説家の

13

画家たちのお宿として。柊家は,画家の先生
画家たちのお宿として。柊家は,画家の先生

14

三島由紀夫先生。三島由紀夫先生も京都が
三島由紀夫先生。三島由紀夫先生も京都が

15

一人前の板前になりたい。板場見習いとして,
一人前の板前になりたい。板場見習いとして,

16

三島先生の残されたもの。私の甥(おい),
三島先生の残されたもの。私の甥(おい),

17

いやと思ったら自分の負け。柊家には幸い
いやと思ったら自分の負け。柊家には幸い